Topics

10ヶ月間で、社員は6名から30名へ。
圧倒的スピード感に応えるのキービジュアル

10ヶ月間で、社員は6名から30名へ。
圧倒的スピード感に応える

 執行役員 CHRO 芝隼人


Member Profile


コンサルティングファーム、外資系ヘッドハンティング業界を経て、2012年よりリクルートのグローバル人材紹介事業(RGF)の立上げ期より参画。2018年9月より株式会社WARC取締役に就任。2019年4月に、リクルート出身者3名で、不動産事業者の営業支援サービス「HOTLEAD」を運営するhomie株式会社を創業。代表退任後、2021年よりDFA Roboticsにジョイン。

Introduction


10ヶ月間で、5倍の大きさの組織へ


2021年。新橋のシェアオフィスの一角を借り、5人だった頃にジョインした芝。その後、すかいらーくグループから数百台単位の配膳ロボットの導入が決まり、体制構築が急務に。与えられたのはわずかな人員と、わずかな時間。生まれたての組織をどのように見つめ、10ヶ月間で30人規模の組織をつくったのか。CHRO(最高人事責任者)としての働きぶりに迫りました。

Talk Theme.01

どんな成果も、当たり前のことの積み重ね

10ヶ月間で6名から30名への組織拡大。ここに魔法はありません。当たり前のことを当たり前に積み重ねた結果でしかないのです。面接の連絡が来たら即返信する。最終面談に進んで欲しい人材にはその場で次の面接のアポを取る。面接者のモチベーションを下げない進行を意識する。人事担当者として当然の仕事をきっちり進めていました。

「マネージャーだから現場は、現場の人間に任せる」という発想は捨てています。DFAはまだまだこれからの会社です。特に私がジョインした時はまだ5人。社会人1年目の新入社員のような仕事も率先して引き受けました。人手が足りないということももちろんなのですが、人材を増やすにも、業務のお手本や勝ちパターンを自分の中で確立させなければいけない。

それに何より求職者がDFAに持っている印象とか、キャリアに対して考えていることとか、直接的に自分の中にインプットしたかったんです。仕組みをつくってマネジメントすることも大切ですが、当時も今もまだそのフェーズじゃない。現場と距離はとりつつも、全く関与しなくなるということは当分考えていません。

業務が完璧に決まりきっていないことが、私たちのようなスタートアップ企業の大変なところであり、おもしろいところ。特に経営に近いところで動く人は、具体的なオーダーに応えることも大事ですが、状況を見ながら今自分が何をすべきかを考え、実行することが求められます。

Talk Theme.02

社員の活躍を、見逃さない環境をつくる

自分から動かなければいけないこと。これは私も今まで会社を立ち上げた経験もありますから、ある程度は覚悟していました。そしてその覚悟のもと、奮闘しなければいけないと感じたのが、2021年10月のことです。そうです、すかいらーく様との契約が決まった時です。

国内外で約3,000店舗を運営している同社。DXを急ピッチで進めていましたから当社にも、そのスピード感についていくだけの体制が必要になります。短期間で人員確保を早急に進める動きが始まりました。求人原稿の作成や、オファーレターの作成、面接の設定・・・。めまぐるしい日々でした。

・・・ここでスタートアップ企業のあるあるな事件が起きます。それは「必要な情報が見つからない」事件です。業務量が跳ね上がりすぎて情報をきちんと整理する余裕がないのです。例えば、雇用保険適用事業所番号。見つけるまで大変な時間がかかりました。(今はもうこんなことは起きません)

「自分は採用担当だから書類の確認は管理はしない」と思うこともできましたが、そんなことでは私たちの会社は前に進まない。聞けば分かること、探せば見つかることは自分でやっていく。その一心で動き続け、バックオフィスについてはずいぶん整備することができました。何がどこにあるかが誰でも分かる状態です。

さらに業務の幅も質も大きく変わり、経営層からの期待も大きいものになっていました。結果、2022年の7月にはCHRO(最高人事責任者)を拝命することに。自分の仕事をきちんと見てくれていたことが嬉しかったですね。そして同時に、すべての社員の活躍を見逃さない評価制度や文化をつくりたいと思うようになりました。

Talk Theme.03

組織全体を見つつも
一人ひとりの心に寄り添う

CHROに就任してからも組織の急拡大のスピードは高まり続けました。しかし、大きくなればなるほど、一人ひとりに割ける時間は小さくなり、コミュニケーションに十分な時間を確保することが難しくなります。「●●さんなら分かっているはず(察しているはず)」と油断も生まれてしまう。親しい仲間とも亀裂が入るリスクも上がります。

事業のスピードが非常に速いので、どの組織が、どんな業務をするのかといった役割の変化も早い。誰にどこまでお願いしていいのか、また、自分がどこまで引き受けるべきなのか、組織の中で様々な混乱が生まれてしまうこともあります。せっかく素敵な人材が集まっても、みんながその能力を発揮できない。これは私の立場では大変つらいことです。

半期に1度は必ず行う社員全員との1on1は行っています。ですが、これだけでは不十分。常にアンテナを張り巡らせるようにしています。誰がどんな活躍をしたのか。最近、どんなことに悩んでいるのか。会社の中ですれ違いざまに話をして言葉や表情に違和感があったら、それとなく、10分、20分、その場で話してみたりもしています。私の思い過ごしの時もありますが、それならそれでいい。

まだまだ毎日考え続ける日々。本当にこれで良かったんだろうかと思うことばかりです。特にバックオフィスの仕事には明確な正解がない。だから先日、営業マネージャーの松村から「これまで見てきた営業チームの中で一番、メンバーの姿勢が素晴らしい」と言われた時なんかは嬉しかったですね。これからも組織全体を見つつも、一人ひとりの心に寄り添うことを、大切にしていきます。

この記事を書いた人


■ DFAロボティクス 編集部

株式会社DFA Roboticsは、「次世代の社会インフラの創造」をビジョンに掲げ、最先端ロボットによる世界中の「ヒト」と「ビジネス」の価値向上を目指す企業で、情報を発信しています!
2021年11月より本格的に配膳ロボット事業へ参入し、約1年で3,250台以上を全国に導入。主要取扱製品は、ネコ型配膳ロボット、配膳/下げ膳/搬送の自律走行ロボットになります。豊富な設置・導入の知見とアフターサポート力やデジタル化・DX化の推進が特徴です。また配送ロボット、自動搬送の活用を目指した実証実験、導入サポート、販売、マーケティングやローカライズなども行っており、社会問題を解決すべく世界のロボティックスを活用し未踏領域への挑戦をします。
公式X:https://twitter.com/DFAroboticsInc


Topics

関連記事

Tag

Menu

Contact

  • 配膳ロボットの出張相談・トライアル導入無償対応キャンペーン中!

株式会社DFA Roboticsの走行ロボットにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。無料出張相談やショールーム見学予約も受付中!

03-6823-2696
お問い合わせLINE